日記

編集長の日記#5―Buck Nelson said no one could see him as Bo was to shy.(バック・ネルソンは、ボーが恥ずかしがり屋なので、誰も彼を見ることができないと言った)

投稿日:2017/03/09 更新日:

Buck Nelson Flying Saucer Convention 06-28-1966

またしても犬である。今回は1950年代から60年代に活躍したバック・ネルソンというコンタクティーにまつわる犬の話である。このブログのタイトルにした「Buck Nelson said no one could see him as Bo was to shy.(バック・ネルソンは、ボーが恥ずかしがり屋なので、誰も彼を見ることができないと言った)」とは、調べていて見つけた、この事件について書かれた英語のホームページの一文と、それを機械翻訳したものである。

「ボー」とは犬の名前である。つまり、バック・ネルソンのコンタクト・ストーリーには恥ずかしがり屋の犬が登場するということである。僕はこの事件を調べている過程で「dog」という不穏な文字が繰り返し目に入ることがとても気になっていてた。だから、いつのまにか懸命に探していて、ついにそれについての記述を見つけ、こんなことは本に書いても削られるだけだろうし、ならばここの書いてしまおう、そうしよう、というわけである。

バック・ネルソン事件について詳しくは書かないが、ネルソンは宇宙からやってきた男と一匹の大きな犬に誘われて、火星、金星、月をめぐる宇宙クルーズに出かけている。そして地球に戻ってから、その犬をプレゼントされている。その犬に名前はなかったが、ネルソンは「ボー(Bo)」と呼ぶことにした。

ネルソンは56年から自分の農場の近くで「Buck Nelson’s Spacecraft Convention」というフェスを開催し、それは約10年後の65年まで続けられた。そこでは、ネルソンが作った小冊子が販売され、買ってくれた人には封筒に入れられた少量のボーの毛がおまけとして付けられた。そしてボーについて尋ねられたとき、ネルソンはボーが恥ずかしがり屋なので、誰も彼を見ることができないと語っていたそうである。

(注意:写真の犬はおそらくボーではありません)

 

%e8%a1%a8%e7%b4%99東京・中野にある自主制作本などを扱うショップ「タコシェ」に『UFO手帖 創刊号』を置いていただけることになりました。
タコシェ

引続き通信販売もおこなっています
Base:『UFO手帖』通販ページ

-日記

関連記事

【UFO散歩#1】神と直接コミュニケーションできるオペレーティング・システム「TempleOS(テンプルOS)」

UFO手帖の宣伝も兼ねて、この「UFO散歩」というシリーズのエッセイを始めることにした。その第一回目からUFOとあまり関係ない話で恐縮であるが、散歩とは本来、目的論や合理主義から外れたところにあるもの …

編集長の日記#2―『UFO手帖』はかく語りき(1)表紙

今年もおしせまってまいりまくり、残すところあと3日です。毎日のようにくだらなくてつまらないオカルト特番がテレビを賑わしていますが、いかがお過ごしでしょう。僕はこういう番組を見ないことにしようと決めたの …

編集長の日記#4―Harold Dahl’s dog’s body was buried at sea.(ハロルド・ダールの犬は海に埋葬されました)

UFO手帖ではないのだが、一般書籍用の原稿としていくつかのUFO事件について調べている。そんなことをしていると他人にはど~~~でもいいだろうことが気になりだしてきて、本来調べることよりむしろ興味が湧い …

【UFO散歩#2】かつて存在したUFOサイト「ufoevidence・org」について

UFOに興味ある者なら、このURLや下のグラフィックに見覚えがあるのではないだろうか?――「ufoevidence.org」――このサイトは、かつて我々と英語圏のUFO情報をつなぐすばらしい架け橋でし …

【味わうUFO】別冊「愉快な鯨」――ラファエル・ファリオルスの巻

 『 愉快な鯨―味わうUFO。ウンモ事件 』をご購入いただきありがとうございます。ここでは本に書ききれなかったウンモ事件の続きを少し書いてみました。  ユミットから手紙の届け先には3人の代表的な人物が …

現在入手可能なSpファイル友の会の書籍

現在入手可能なSpファイル友の会の書籍

さみしいUFO。

[gAd] Spスクエア